
今回は滋賀にある
”あいきょうの森”
に行ってきたのでレビューしていきます
この記事を読めば
”どんなキャンプ場だった?”
”どういう設備があった?”
というのがわかります!
結論から言っちゃいますがこのキャンプ場、、、

アクセス
住所は滋賀県東近江市和南町1563となっています
予約の仕方
こちらのキャンプ場は電話にて予約が可能です
ネットからは予約はできませんので、0748-27-2009にお電話しましょう


予約受付時間は9:00~17:00ですので、時間内にお電話しましょう
※水曜、年末年始は休業ですので気を付けて下さいね
予約のキャンセルについて
こちらのキャンプ場、なんとキャンセル料は不要です



ただし、キャンセルする場合は必ず連絡が必要なので忘れないようにしてくださいね
料金
料金は下記の通り
宿泊 | 日帰り | |
テントサイト(20区画) | 3,500円 | 2,000円 |
テント台(3区画) | 4,000円 | 3,000円 |


区画 | 大きさ |
テントサイト | 3.5m×3.5m |
テント台 | 3.5m×4.2m |


場所によって多少の違いがあるみたいですが、私の泊まった時のサイトの大きさは3.5m×8mくらいでした
気になる場合は予約時に確認しましょう
キャンプ場のサイトMAPも参考にしてみてください
ちなみに車は駐車場に停める必要がありますが、荷下ろしの時のみ車の横付けが可能です
(引用:あいきょうの森)
チェックイン・チェックアウト
チェックイン・チェックアウトの時間は下記の通り
チェックイン | チェックアウト | |
宿泊 | 15:00 | 11:00 |
日帰り | 10:00 | 16:00 |


ちなみに私が訪れた時は予約時に”13時にチェックインできますよ”と言われ、早めに入れました
どうやら早めにチェックインが可能な時はチェックイン時間を早めてくれているそうです



設備
総合案内所
こちらは総合案内所になります
案内所の目の前に駐車場がありますので、車を停めてから受付しましょう
公園
駐車場のすぐ後ろは公園になっています
芝生なので、小さなお子様でも安心して遊べますよ
奥には遊具がポツンとあります
遊具はこれだけなので時間はあまり潰せないかもです
もう少し奥に行くとこんな高台があります
秘密基地みたいでとてもワクワクしますよ


トイレ
総合案内所の近くにあるトイレはこんな感じ
中はキレイに掃除されていましたし、洋式の便器もあります
テントサイト近くのトイレはこんな感じ
こちらのトイレもキレイに掃除されてましたが、便器は和式しかありませんでした


炊事場
テントサイト近くの炊事場はこんな感じです
テーブルが置かれているので、洗い物を置けるので便利でした
周辺施設
永源寺温泉 八風の湯
キャンプ場から車で6分ほどで行けます
入り口はこんな感じ
ご利用料金は下記の通り
平日 | 土日祝 | |
大人(中学生以上) | 1,300円 | 1,500円 |
子ども(小学生以下) | 700円 | 800円 |
幼児(3歳以下) | 200円 | 200円 |
※営業時間は10:00~22:00までで、21:00で受付終了



※タオル類は借りなくても料金は変わらないそうです
ちなみにキャンプ場の受付で割引券をもらうことが出来るので忘れずにもらいましょう
大人の方のみ300円引きで利用出来るのでお得ですよ
※これ1枚で大人の人数分だけ割引が適用されます
お風呂は種類がたくさんあり、露天風呂・ねころび湯・つぼ湯などがあって、とてもくつろげるようになっております
(引用:八風の湯)
他にも風呂上りにマンガや雑誌が読める場所があります


池田牧場
キャンプ場から車で2分で行けます
というかこの牧場へはキャンプ場から歩いていけます
公園右側に階段があるので数分で行くことができますよ
下の写真は駐車場入り口です
左側の道の奥にも駐車場があります
こちらはお店の外観です
こちらではジェラートを食べることができ、外で食べれるようにイスとテーブルもあります
営業時間は10:00~18:00となっています
※定休日は水曜ですが、臨時休業もあるのでホームページで確認してみてね
私が行ったときは行列ができていました
待ってる間にメニューを見てましたが、どれもおいしそうです
悩んだあげく、買ったのはこれ↓
ミルク、ブルーベリー、黒豆きなこの3種類ですが、どれも絶品!
行列ができるのも納得です
牛乳も買ったんですが、こちらもとても美味しかったです
牧場で牛を見ることはできませんが、カモや馬を見ることができますよ
あと滋賀で有名な飛び出し坊やの池田牧場バージョンも見れます(笑)
↑カモは野生っぽいので、次来たときは見れないかも?
↑このポニーの名前はベティーちゃんだそうです


実際に行った様子
あいきょうの森への入り口はでかい看板があるのでとてもわかりやすいです
右側の山道を進む必要があるのですが、道が狭いので対向車に注意してすすみましょう
山道を少し進むとまた看板があります
キャンプ場へは左の道、牧場へは右の道を行きましょう
バンガローがある道を通っていくとあいきょうの森に到着!
左の道を行くとテントサイトへ行けます
受付では利用案内の紙とサイトまでの地図、捨て炭用のバケツ、掃除道具一式を渡してくれます
スタッフの方はどの方も親切でとても良かったです
この時だけかはわかりませんが、受付横でイスを無料で配布しておりました
結構しっかりした作りで、妻は喜んで2つも貰っていました(笑)
受付をすまして左の道を進むと、奥に駐車場があります
手前にある左への道がテントサイトに通じる道になります
荷下ろしのときは車の横付けが可能なので左の道へ進んだのですが、、、
道がかなり狭いっ!
運転には十分注意しましょう
今回はT15ということで、こんな感じのサイトでした
正方形ではなく、どっちかというと台形です
どういうふうにテントを設置するか悩みましたが、今回はこんな感じになりました
一度やってみたかった小川張りを試してみましたがいい感じ♪
やっぱりタープがあると落ち着きますね
テントを張ったあとは川に行きました


石が結構ありますが、水はかなりきれい!
滝もあって癒されます
川で遊んで、池田牧場でアイスも食べて、夜はバーベキューをして満喫!
食後にまったりしながら、次はどんなキャンプ場がいいか調べるためにスマホを取り出すと気づいたことが!
なんとこのキャンプ場、電波が届かないので圏外です
場所によっては1本ありますが、ネットサーフィンは激おそです


あとこのキャンプサイトの地面には石がごろごろ転がっています
なのでマットがなかったら痛すぎて寝れません
厚みのあるマットか、コットの使用を強くお勧めします
【コットは必要?不必要?】キャンプで快適に寝たいなら必須アイテム!
夜は滝の音が心地よく、周りも静かでとてもいい夜でした
朝は山や木々からさしこむ太陽の光がなんとも気持ちよく、とても癒されました
スタッフは親切だし、川遊びも出来るし、牧場のアイスも美味しかったです
圏外になるので少し困りましたが、子どもたちとしっかりキャンプを満喫出来ました♪
まとめ
以上、「あいきょうの森でのキャンプは絶品アイスも食べれるし川遊びもできるっ!」の記事でした
あらためてまとめると
- キャンプ場は圏外!
- でもスタッフはどなたも親切!
- アイスが絶品だし川遊びも楽しめる!
そんなキャンプ場でした
ぜひあなたも一度訪れてみてはいかがでしょうか?
今までに行ったキャンプ場をまとめた記事はこちら
最後にキャンプを楽しんだ後は、次に来るキャンパーさんが気持ちよくキャンプ出来るようしっかり後片付けをしましょうね!
