モバイルバッテリーを気軽に持ち運びたいけど、いろんなメーカーから1つを選ぶのは難しいって思ってませんか?
いざ買ったはいいけど厚みがあって持ち運びにくいとか、意外と重くて持ち運びをあきらめることもありますよね



私がおすすめするのはAlfox AF-PB003です
このモバイルバッテリーは容量が10000mAhあるのに厚みがたったの13.5mm!
私自身も持ち運びしやすいものを探していたので、思わず購入しました
残量インジケータの位置もいいので、残量確認の度にカバンから出す手間もなくなりました
値段もかなり安くてコスパがいいのでほんとおすすめです
この記事ではAlfox AF-PB003の「仕様」、「開封」、「悪かった点・良かった点」について解説しています
Alfox AF-PB003の仕様
Alfox AF-PB003の仕様はこんな感じ
寸法 | 138.8x66.9x13.5mm |
重量 | 約196g |
容量 | 10000mAh |
入力方法 | Micro-USB:5V=2.0A / 9V=2.0A |
USB-C:5V=3.0A / 9V=2.0A / 15V=1.5A | |
出力方法 | USB-C:5V=3.0A / 9V=2.2A / 15V=1.5A(Max20W) |
USB-A:5V=3.0A / 9V=2.0A / 15V=1.5A(Max18W) | |
最大入力 / 出力 | 18W / 20W |
充電時間 | 約3時間 |


Alfox AF-PB003を開封!
Alfox AF-PB003の箱の外観を見ていきます
シンプルなデザインですね
箱を開けるとモバイルバッテリーの登場!
丁寧な梱包です
中身を並べてみました
USB-C to Cケーブルが付属されていて、長さは30cmほどになっています
長すぎずでモバイルバッテリーとの相性はバッチリですね
付属にポーチも付いていて持ち運びに利用できます
説明書はこんな感じ
日本語以外にもいろんな外国語も記載されていました
本体を見ていきます
真正面
Alfoxのロゴがど真ん中にプリントされています
右側面
こちらにはボタンがあります
左側面
この面には何もなし
上面
端子と残量インジケーターはこちらにあります
底面
この面にはなにもありませんが、上面と同じ材質になっています
裏面
こちらには仕様が記載されているのと、上部にはQC、PD、INと書かれております
仕様の寸法をみてもサイズ感のイメージがしにくいと思い、身近で似たサイズ感の物を探しました


Alfox AF-PB003の悪いところ
充電時間が長い
Alfox AF-PB003を使用していて思うのは、満充電までの時間が長いところです
18Wの充電器を使用しても、残量無しから満充電まで約3時間かかります


個人的には満充電まで2時間で終わってくれていたら言うことなしでした
Alfox AF-PB003の良いところ
容量のわりに薄くて軽い
Alfox AF-PB003を実際に手にしてまず思うのは、容量の割に薄くて軽いことです
スマホを約2回分充電できる容量を持っているのに、かなり薄くて重さもスマホなみです
なのでポケットに入れても全然重さを感じません
また、薄いのでポケットがパンパンに膨れないので違和感もないです


残量表示位置がいい
個人的にAlfox AF-PB003を購入した理由にもなったんですが、残量表示位置がとってもいいです
端子と同じ並びに残量表示されているので、カバンに入れた状態で簡単に残量を確認できちゃうんです


残量インジケーターがこの位置にあるおかげで、いちいちカバンから出して残量確認する手間がなくなりました
Alfox AF-PB003と比較
私がAlfox AF-PB003を購入前に買うか悩んでいた製品と比較してみました
悩んでいた製品はAnkerの「PowerCore 10000 PD Redux 25W」と「PowerCore Fusion 10000」の2つです
比較してみるとこんな感じ
製品 | Alfox AF-PB003 | Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W | Anker PowerCore Fusion 10000 |
寸法 | 138.8x66.9x13.5mm | 107x52x27mm | 82x82x35mm |
重量 | 約196g | 約194g | 約278g |
容量 | 10,000mAh | 10,000mAh | 9,700mAh |
最大出力 | 20W | 25W | 20W |
充電時間 | 約3時間 | 約2.8時間 | 約4時間 |
最大出力が大事なんだという人はAnker PowerCore 10000 PD Redux 25Wがおすすめになります
Alfox AF-PB003と比べると厚みが14.5mmも大きくなるのが気になるところです
それ以外ではAlfox AF-PB003とほぼ近い仕様になっていて、十分活躍できるモバイルバッテリーになります
とにかくコンセントと一体型じゃなきゃダメという人はAnker PowerCore Fusion 10000がおすすめになります
はっきり言って他の2製品に比べてほぼ仕様的には劣っています
ですが、コンセントと一体型になっているので充電器を別途持ち歩く必要がないので荷物を減らせるというメリットがあります
モバイルバッテリーは薄いのじゃないとダメだという人にはAlfox AF-PB003がおすすめです
表を見る限り、Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W一択じゃないかと思うかもしれません
ですが、Alfox AF-PB003は2製品に比べてダントツに薄いです
しかも、残量インジケータの位置が端子と同じ並びにあるのはこの製品だけ!
使い勝手も良く考えられた製品なので、ほんとおすすめですよ
まとめ
以上、「【レビュー】Alfox AF-PB003 のモバイルバッテリーが薄くて持ち運びしやすいっ!」の記事でした
実際に使ってみてわかりましたが、薄さ・軽さともにバツグンだしインジケータの位置がほんといいですね
スマホを約2回充電できる容量なのも、あまり使わない人にとってはちょうどいい容量でGood!
Alfox AF-PB003 のモバイルバッテリー、まじ安くてコスパよすぎです
Ankerはそれなりにいいお値段なので、モバイルバッテリーを使う頻度があまりない人ならAlfoxが特におすすめですよ