スマートウォッチがあると通知の確認などがすぐできてとても便利です
ですが、こんなこと思ったことはありませんか?
「電子機器だし耐久性が不安、、、」
「毎日充電するのがめんどくさい、、、」



私がおすすめするのは”Amazfit T-Rex Pro”です
以前使用していたスマートウォッチは電池持ちはそこそこあったものの、アウトドアが好きな私にとって耐久性がかなり心配でした
そこで見つけたのがこのAmazfit T-Rex Proでした
Amazfit T-Rex Proは15種類のミリタリーグレードのテストに合格するほど耐久性が高く、どんな場所でも安心して使用できます
しかも、標準使用であれば最長18日間バッテリーが持つんです
ちなみに私は表示を常にオンの設定、1日のLINE通知が3~5件くらいの使用頻度で約1週間電池が持ってます


この記事ではAmazfit T-Rex Proの「仕様」、「開封」「悪かった点・良かった点」などを解説しております
Amazfit T-Rex Proの仕様
Amazfit T-Rex Proの基本仕様は下記の通り
寸法 | 47.7×47.7×13.5mm |
本体重量 | 59.4g |
耐水等級 | 10ATM |
バッテリー容量 | 390mAh |
充電時間 | 1.5時間 |
バッテリー駆動時間 | 標準使用:最長18日間 |
ハードな使用:最長9日間 | |
GPS連続可動時間:最大40時間 |
この他にもスポーツモードは100種類を超える数を備えており、重要なデータをしっかりモニタリングしてくれます


さらにAmazfit T-Rex Proは耐久性がかなり高いんです
15種類のミリタリーグレードのテストに合格しており、暑い砂漠・湿度の高い熱帯雨林・北極や南極の氷河にも耐えれるんです


商品紹介の動画もめちゃくちゃカッコいいです
(引用:Amazfit T-Rex Pro)
Amazfit T-Rex Proを開封!
Amazfit T-Rex Proのパッケージを見ていきます
デザインはシンプルです
両側面にはスマートウォッチの特徴が簡単に記載されてます
中には本体、充電器、取扱説明書が入っています
充電器は専用のマグネット式充電器となっています
本体はこんな感じ
G-SHOCKみたいなごつごつした感じがめちゃくちゃカッコいいです
ハードボタンは4つあります
右側の上のボタンは「決定」、下側は「戻る」になります
左側の上のボタンは「上へ」、下のボタンは「下へ」になります

ウラ側はこんな感じ
ベルトの幅は22mmですが、形状が少し特殊
違うベルトにしたくても、Amazonや楽天で見ても種類がかなり少ないです
ベルト交換には工具も必要になります
Amazfit T-Rex Proの悪かった点
画面点灯がワンテンポ遅い
Amazfit T-Rex Proを使用していて気になったのは、手首を持ち上げてから画面が点灯するタイミングがワンテンポ遅いことです
設定で反応速度を標準から敏感にしても遅いときがあります


感じ方は人にもよるので、せっかちじゃない人は特に気にならない点と言えます
Amazfit T-Rex Proの良かった点
LINEの着信がリアルタイム通知される
Amazfit T-Rex ProはLINEの着信をリアルタイムで通知してくれます
これは購入前には期待していなかっただけに、分かった時はめちゃくちゃ嬉しかったです
これだけでAmazfit T-Rex Proを購入する価値ありです


私が代々使用してきたスマートウォッチはリアルタイムでは通知できませんでした
着信が終わってから通知されたのでよく着信を逃し、相手も私もイライラさせられました
Amazfit T-Rex Proを購入してからはLINE着信を逃すことはなくなったので、めちゃくちゃストレスフリーになりました
常時表示が優秀
個人的にはAmazfit T-Rex Proの常時表示が優秀すぎました
どこに優秀さを感じたのかと言うと、画面オフ時の時計を設定中の文字盤にできる点です
設定の仕方は、まず設定の中の「ディスプレイ」を選択
「ディスプレイ」の中の「表示を常にオン」を選択
「表示を常にオン」でオンにし、「画面オフスタイル」を選択
「画面オフスタイル」を選択すると、3種類の選択肢があり「文字盤に従う」を選択
この設定をすると、画面オン時とオフ時の文字盤がほぼ変わらなくなります
画面がオフになっても文字盤が大きく変わらない!
※設定した文字盤によって消える部分が変わります
以前に使用していたスマートウォッチでは点灯時の文字盤とは別に、画面オフ時の文字盤を設定する必要がありました
この画面オフ時の文字盤が8種類しかなく、しかも気に入る文字盤もなくてゲンナリしました
以前のスマートウォッチの詳細はこちら↓
Xiaomiのスマートウォッチ”Mi Watch グローバル版”を3ヶ月使用後レビュー!


Amazfit T-Rex Proは気に入った文字盤を、画面オフ時にも表示してくれます
常に気に入った文字盤を見れるので、普通の腕時計を見てるのと感覚が同じところがかなり良かったです
文字盤の種類が豊富
Amazfit T-Rex Proは文字盤の種類が豊富です
Amazfit T-Rex Pro専用アプリの『Zepp』から文字盤をダウンロードすることができ、49種類もあります
ざっとこんな感じ↓


『AmazFaces』は公式アプリではないですが、個人で作成された文字盤をダウンロードして使用することができるんです
アカウント登録すれば文字盤のブックマークも可能です
メールが送られることもないし、特にデメリットはないので登録がおすすめです
とにかく種類が多く、かっこいい文字盤も多いのでずっと探し続けてしまいます
私が探した中で気に入っているのはこの文字盤たち↓
こちらが一番お気に入りの文字盤↓
最近はずっとこの文字盤を設定してます
Amazfit T-Rex Proはこんな人におすすめ!
Amazfit T-Rex Proは
「G-SHOCKみたいなごついデザインが好きな人」
「とにかく耐久性が欲しい人」
「頻繁に充電したくない人」
「文字盤をころころ変えたい人」
におすすめと言えます
見た目がG-SHOCKみたいで耐久性もしっかりあるので、G-SHOCK好きなら気に入ること間違いなしです
まとめ
以上、「”Amazfit T-Rex Pro”を3ヶ月使用後レビュー!」の記事でした
あらためてAmazfit T-Rex Proの悪かった点・良かった点をまとめます
悪かった点
- 手首を持ち上げてから画面が点灯するタイミングがちょっと遅い
良かった点
- LINEの着信がリアルタイムで通知される
- 画面オフ時も設定中の文字盤と同じにできる
- 『AmazFaces』アプリで文字盤が選び放題
LINEの着信がリアルタイムで通知されるのはほんとストレスフリーになったので、はやくこのスマートウォッチにしておけばよかったです
普段使いでもアウトドアでも使用できて性能もバッチリなAmazfit T-Rex Pro、まじおすすめですよ