
今回は滋賀にある
”グリム冒険の森キャンプ場”
に行ってきたのでレビューしていきます
この記事を読めば
”どんなキャンプ場だった?”
”どういう設備があった?”
というのがわかります!
結論から言っちゃいますがこのキャンプ場、、、

目次
アクセス
住所は滋賀県蒲生郡日野町熊野431です
予約の仕方
こちらのキャンプ場は電話にて予約が可能です
ネットから予約はできませんので、0748-53-0809にお電話しましょう
受付時間は8:30~17:15となっています

こちらのキャンプ場では予約が完了するとこんな封書が届きます
中にはパンフレットと予約確認書が入っています
パンフレットはこんな感じ
こちらは予約確認書

予約のキャンセルについて
予約のキャンセルについては以下の通り
2日前~1週間前 | 利用サイトの50% |
前日、または当日 | 利用サイトの100% |


料金
こちらのキャンプ場ではサイトが4種類あります
- AC電源サイト
- 区画サイト
- フリーサイト
- ペットサイト
宿泊料金は以下の通り
種類 | 区画数 | 広さ | 3/1~翌1/4 | 1/5~2月末 | |
休前日 | それ以外 | ||||
AC電源サイト | 8区画 | 約9×9m | 5,900円 | 4,900円 | |
区画サイト | 25区画 | 約8×8m | 5,300円 | 4,200円 | |
フリーサイト | 60組 | ー | 4,300円 | 3,600円 | 3,900円 |
ペットサイト | 8区画 | 約9×9m | 5,300円 | 4,200円 |
日帰り料金は以下の通り
種類 | 時間 | 料金 |
AC電源サイト |
13:00~17:00 |
2,400円(600円 / 時間) |
区画サイト | ||
ペットサイト | ||
フリーサイト | 9:00~17:00 | 3,500円 |
園内MAPはこんな感じです
(引用:グリム冒険の森)
チェックイン・チェックアウト
チェックインは13:00から、チェックアウトは11:00となっています


アーリーチェックイン・レイトチェックアウトについて
アーリーチェックインは9:00から、レイトチェックアウトは17:00まで可能です
※ただし、前日に宿泊がない場合、もしくは翌日に予約のない場合に限ります
料金は以下の通り
AC電源サイト・区画サイト | 600円 / 時間 |
フリーサイト | 300円 / 時間 |


設備
管理棟
管理棟はこんな感じ
入り口横には薪が大量に積まれており、1束600円で売られております
中の受付はこんな感じ
支払いは現金のみなので注意
受付奥にはレンタル品が並べてあり、品揃えも豊富
中には売店もあります


トイレ
管理棟内にあるトイレは中からも外からも行けるようになっております
外から見るとこんな感じ
中はかなりキレイに掃除されているのがわかりますね
便器も和式・洋式ともにキレイです
こちらは管理棟近くにあるトイレ
一見するとトイレとは思えない建物です(笑)
こちらのトイレもキレイですね
サイト内のトイレはこんな感じ
こちらもかなりキレイです


炊事場
炊事場はこんな感じ
中は結構広く、洗い場の数も多いです
炊事場横には灰入れもあるので、処理するときは必ずこちらに入れましょう
ゴミ捨て場
ゴミ捨て場はこんな感じ
ペットボトルや段ボールを捨てることもできます

木工体験工房
管理棟のすぐ近くには木工体験工房があり、製作体験ができます
受付時間は10:00~17:00(ラストオーダーは16:00)となっています
こちらの見本を見て作りたいものを決めることができます
作るものによって値段は違いますが安いもので300円、高いもので1,500円ほどになってます
リースも作ることができ、費用は1,200円から3,000円ほどになります

ドラム缶風呂
ドラム缶風呂は管理棟裏にあります
中はこんな感じになっていて、1缶2,800円で1時間30分体験することができます
部屋内には焚き方の説明書があるので、しっかり読んで楽しみましょう


レオパーク(遊具)
木工体験工房の裏手にはレオパークと呼ばれる広場があります
遊具があって遊ぶことができますよ
ちなみにレオパークの意味が遊具に書かれていましたが、想像つきませんでした(笑)
レオパークとは別に、電源サイトの近くにはツリーハウスがあって中に入ることができます
家の中には特になにもないですが、秘密基地みたいでワクワクさせられますよね
周辺施設
甲賀温泉やっぽんぽんの湯
キャンプ場から21分ほどで行けます
料金は以下の通り
平日 | 土日祝 | ||
12:00~22:00 | 11:00~15:00 | 15:00~22:00 | |
一般 | 1,300円 | 1,500円 | 1,800円 |
ファンクラブ会員 | 900円 | 1,000円 | 1,300円 |
甲賀市民 | |||
子供(小学生以下) | 500円 | ||
幼児(3歳未満) | 無料 |
※最終受付時間は21:00となります
※ファンクラブ入会に別途300円かかります


大河原温泉かもしか荘
キャンプ場から10分ほどで行けます
料金は以下の通り
料金 | |
大人(65歳以上) | 400円 |
大人(12歳以上) | 500円 |
小人 / 幼児(12歳未満) | 250円 |
障がい者 | 200円 |
※日帰り温泉の利用時間はホームページを参照ください


滋賀農業公園ブルーメの丘
キャンプ場から8分ほどで行けます
こちらは酪農をテーマとした体験型農業公園で、動物たちとふれあうことができる施設となっています
料金は以下の通り
対象 | 料金 | |
一般 | 大人(中学生以上) | 1,200円 |
子供(小学生以下) | 800円 | |
幼児(3歳以下) | 無料 | |
犬 | 300円 | |
障がい者 | 大人(中学生以上) | 600円 |
介添人 | 600円 | |
子供(小学生以下) | 400円 |
施設内には別途料金を払うことでアスレチックも楽しめるようになっています


実際に行った様子
グリム冒険の森の入り口は大きな看板があってわかりやすいです
早速受付を済まそうと管理棟へ!
もうすぐハロウィンということもあって、中はハロウィンの飾り付けでいっぱい

怖いの苦手な人、注意です
管理棟には怖い物だけではなく、かわいいワンちゃんもいてました
私が見つけた時は寝てましたがかわいかったですよ


施設の方の話によると、近くのダムに捨てられていたところを見つけて拾ったのが6月9日だったので”ロック”と名付けたそうです
親切な方に拾われてロックは幸せ者ですね
今回私が予約したのは区画サイト
受付では車に置くように指示されるプラカードと、注意事項の書かれた用紙を渡されます

ちなみに私は帰り道の方向に蒲生野の湯があるのでそちらの割引券をもらいました
受付が済んだのでいざサイトへ
区画サイトのNo.8はこんな感じ
サイトのすぐ横には川もあって、夏はここで遊ぶこともできそうです
サイト内をよく見ると動物のフンが転がっておりました
炊事場の横にはほうきとちりとりがあるので、気になる方は掃除しちゃいましょう
テントの設置が終わってすぐに遊具のほうへ
息子・娘は小学生なのですが、2人にはすこし物足りない遊具だったみたいであまり遊ばず(笑)

遊具ではあまり遊ばなかったので木工体験工房へ
2人とも何を作るか悩んだ後、かなり集中して製作していました
息子はこんな迷路を作りました↓
見本を見ながらですが、上手にできていました
娘のはくまとねこ↓
ほぼ見本と同じでしたが、かわいく出来上がってました

木工体験が終わったあとはサイトに戻ってひと休み
その時見えた、夕日で赤く染まった山がとってもキレイでした
夜に管理棟前へ行くとイルミネーションが点灯していてとてもキレイでしたし、この日は星もバッチリ見えたし良かったです
子どもたちは木工体験で製作できて喜んでくれたし、今回もとてもいいキャンプができました♪
まとめ
以上、「グリム冒険の森でのキャンプはたくさんの体験教室を楽しめるっ!」の記事でした
あらためてまとめると
- 全体的に施設がキレイだし、
- 体験教室がとにかく豊富で、
- 作ることが好きな子供にはたまらないっ!
そんなキャンプ場でした
ぜひあなたも一度訪れてみてはいかがでしょうか?
今までに行ったキャンプ場をまとめた記事はこちら↓
最後に、キャンプを楽しんだ後は次に来るキャンパーさんが気持ちよくキャンプ出来るよう、しっかり後片付けをしましょうね!
