
今回は滋賀にある
”六ツ矢崎浜オートキャンプ場”
に行ってきたのでレビューしていきます
この記事を読めば
”どんなキャンプ場だった?”
”どういう設備があった?”
というのがわかります!
結論から言っちゃいますがこのキャンプ場、、、

目次
アクセス
住所は滋賀県高島市新旭町深溝です
予約の仕方
こちらのキャンプ場はネットにて予約が可能です
予約サイト「なっぷ」でのweb予約となっていて、なっぷへの会員登録が必要です

予約のキャンセルについて
予約のキャンセルについては以下の通り
2日前まで | 無料 |
前日 | 50% |
当日または無連絡 | 100% |


料金
こちらのキャンプ場ではサイトが2種類あります
- 一般サイト
- ペットサイト
料金は以下の通り
1泊2日 | 日帰り | 備考 | |
一般サイト | 2,000円 | 1,500円 | 1名+車両1台含む |
ペットサイト | 2,500円 | 2,000円 | 1名+車両1台+ペット1匹含む |
上記以外にかかる追加料金は以下の通り
1泊2日 | 日帰り | |
大人 | 1,000円 / 人 | 500円 / 人 |
子供 | 600円 / 人 | 300円 / 人 |
ペット | 500円 | |
大型車 | 1,000円 |
チェックイン・チェックアウト
チェックインは12:00~17:00、チェックアウトは12:00となっています


アーリーチェックイン・レイトチェックアウトについて
アーリーチェックインは9:00から、レイトチェックアウトは17:00まで可能です
※ただし、繁忙期は利用できません
料金は以下の通り
大人 | 子供 | |
アーリーチェックイン | 500円 / 人 | 300円 / 人 |
レイトチェックアウト |


設備
受付
受付はこんな感じ
STOPの看板前で車を停めて、受付を済まします

ちなみに売店はありませんが、炭と薪は購入できます
値段は炭が700円、薪は800円になります
トイレ
トイレは全部で2カ所あります
こちらは受付近くのトイレ
正直、お世辞にもキレイとは言えません
こちらはもう1つのトイレ
外観、中もわりとキレイですが、水洗式ではなく汲み取り式です
臭いも気になるレベルで、風で臭いが流されてきてました

炊事場
炊事場は全部で2カ所あります
こちらは受付近くの炊事場
もう一つの炊事場はこんな感じ

ゴミ・灰捨て場
ゴミ捨て場は受付近くにあります
色んな種類のゴミを捨てれますが、分別をしっかりする必要があります
灰捨て場はゴミ捨て場近くに1つと、別の場所にもう1つあります
周辺施設
宝船温泉 湯元ことぶき
このキャンプ場から9分ほどで行けます
料金はこんな感じ
料金 | |
大人(中学生以上) | 700円 |
子供(1歳~小6) | 350円 |
0歳 | 200円 |
※営業時間は9:00~20:00(最終受付は19:30)
こちらの温泉はかなり小さく、かつ宝船オートキャンプ場前にあるので混雑しやすいです
そのわりに値段も高く、満足度は低めです
ホテル可以登(大浴場)
このキャンプ場から9分ほどで行けます
宿泊施設になりますが、日帰り入浴が可能です
料金は400円で、利用時間は15:00~22:00(最終受付21:00)となります
滋賀県立びわ湖こどもの国
このキャンプ場から5分ほどで行けます
とてもひろくて遊具がたくさんある公園で、お子さまがいるなら立ち寄ってみるといいですよ
ほんといろいろあるので子どもは大満足間違いなしです
ビーパス年輪
このキャンプ場からは12分ほどで行けます
こちらは大きなクレープが食べれるお店で有名です
私は1人で1個全部食べたら気持ち悪くなりました(笑)
それくらい大きいです
平和堂 あどがわ店
このキャンプ場から10分ほどで行けます
キャンプ場から近くて品揃え豊富なので、買い足しはここでするといいですよ!
道の駅 樹里の里あどがわ
こちらは平和堂あどがわ店の道路向かいにあります
実際に行った様子
こちらのキャンプ場の入り口はこんな感じ

受付は1組づつなので少し並びました
待ってる間におっちゃんからキャンプ場の説明と、申込書を書くように言われます

おっちゃんはもう1人いて、そのおっちゃんからは受付証明書をもらえます
そのおっちゃんの声が西川のりお師匠に似ていて笑いそうになりました
受付ではスタンプカードをもらえます
5回利用すると1,000円OFFになるお得なカードです


こちらのキャンプ場はフリーサイトになってますので、好きな場所にテントを張れます
今回はこの場所に決めました!
この日は雨が降ったりやんだりの繰り返しで、風も強かったのでなかなか大変でした
何度か車に避難はしましたが、なんとか設営完了!
ちなみにこちらのキャンプ場は白浜荘オートキャンプ場と比べて木が少ないです
そのため、根っこがジャマしてテントがたてにくいと感じることはなく、六ツ矢崎浜オートキャンプ場のほうが良いなと思えました
こちらは白浜荘オートキャンプ場の記事になります
テントも無事に張りおえて、ほっとしたらお腹がすいてきたのでお待ちかねの晩ごはん!
今回は一緒に行った妻の親戚の方に作っていただいたんですが、とっても美味しかったです

今回のキャンプではWAQ LED LANNTERN2を初使用!
明るさバツグンで買って正解でした
【レビュー】WAQ LED LANNTERN2は付属品が豊富で使い勝手がいいっ!
この日は夜も雨と風が強かったので、泣く泣く車で寝ることにしました
でも次の日はとってもいい天気で、景色もとっても良かったです
朝日もとってもキレイでした
1日目は雨で残念ではありましたが、美味しいご飯は食べれたし、
いい景色をみれたので今回もとってもいいキャンプでした♪
まとめ
以上、「六ツ矢崎浜オートキャンプ場は気になる点もあるけどロケーション最高っ!」の記事でした
あらためてまとめると
- トイレは少し難ありだけど、
- 値段設定は安いし、
- ロケーションは最高っ!
そんなキャンプ場でした
ぜひあなたも一度訪れてみてはいかがでしょうか?
今までに行ったキャンプ場をまとめた記事はこちら↓
最後に、キャンプを楽しんだ後は次に来るキャンパーさんが気持ちよくキャンプ出来るよう、しっかり後片付けをしましょうね!
