
今回は三重にある
”おやつタウン”
に行ってきたのでレビューしていきます
この記事を読めば
”どんなところだった?”
というのがわかります!
結論から言っちゃいますがこの施設、、、

目次
アクセス
住所は三重県津市森町1945-11となります
料金
おやつタウンの料金は以下の通り
レギュラー料金(土日祝など) | バリュー料金(平日など) | |||
個人 | 団体(20名以上) | 個人 | 団体(20名以上) | |
大人(13歳以上) | 2,000円 | 1,900円 | 1,600円 | 1,500円 |
小人(3~12歳) | 1,800円 | 1,700円 | 1,400円 | 1,300円 |
シニア(65歳以上) | 1,500円 | 1,100円 | ||
2歳以下の子供・障害者の方 | 無料 |
※レギュラー料金・バリュー料金の詳細は下記のページより確認下さい
おやつタウンには体験プログラムもあり、別途料金を払うことで体験が可能です
Myスペシャルベビースター | 900円 |
フリフリ♪ベビースター | 600円 |
作ろう!チョコクランチ ももいろバージョン | 1,000円 |
おやつタウン謎解き(初級・中級) | 500円 |
おやつタウン謎解き(上級) | 800~1,000円 |
下記のページから事前予約ができます


ちなみにおやつタウンのMAPはこんな感じ


実際に行った様子
駐車場からおやつタウンを見たところ
入り口前にはベビースターラーメンのおっきなモニュメントがあります
遠近法をつかって写真をとれば、食べているような写真をとることができますよ
開園は10時からとなっていますが、少し前にホシオくんとブタメンが出てきてくれます
少しダンスを踊ったあとに、開園までのカウントダウンをしてくれます
おやつタウンの入り口はこんな感じ
中に入ってすぐ左奥にはベビースターラーメンができるまでのムービーを見ることができます
ですが子どもはムービーに興味がなかったみたいでスルーでした(笑)
ムービーの左に遊び場の入り口があります
スポーツバイキング
ここではバスケ・ストラックアウト・フリーキック・卓球で遊べます
息子と娘はバスケが好きなので、バスケばかりやってました
ブタメンくんボールプール
こちらは小さいお子様向けのエリアで、小学生以上だと遊ぶのは厳しいです
ホシオくんドデカイスライダー
このスライダー、ほんとにでかいです
見た目に迫力があったのですが、小学生の息子・娘はほぼ遊ばず(笑)
わくわくデジタルランド
こちらはわくわくデジタルランドの入り口
壁に映されたキャラクターを、ボールで当ててやっつけることができます
これは結構楽しかったみたいで長いこと遊んでいました
自分で書いた絵を、先程の壁に出現させることもできます
これも結構楽しくて子どもたちは喜んでやっていました

移動したり足踏みしてアイテムをゲットするシンプルな遊びなので、小さいお子さんでも楽しめるようになっています
超ドデカイジャングルジムエリア
こちらがジャングルジムになっています
小さい子は1人ではあぶないので付き添いが必要です

この場所では決まった時間に暗くなってライトアップされたり、泡がたくさんふってきます
子どもたちは泡をつぶそうと楽しそうに遊んでいました
超ドデカイアスレチック
こちらはアスレチック!
122cm以下は1階、122cm以上は2・3階のエリアになります
こちらは1階エリア
人が少なかったので娘は何回もターザンロープをやってました
こちらは2・3階エリア
息子はこちらのエリアでしたが、怖かったみたいで3階は行きませんでした(笑)
わくわくネットトランポリン
こちらはネットトランポリンの外観
小学生高学年はあまり遊べないかもです
ベビースターダイニング
こちらでは体験プログラムやお食事をとることができます
私たちはご飯の前に体験プログラムをやりました
体験はこちらの3つの中から選べ、今回体験したのはフリフリ♪ベビースター!
体験はこちらの教室で行います
フリフリ♪ベビースターは容器にベビースターを入れて、5種類のパウダーを入れてフリフリするだけです
味は「すきやき」「カレー」「コーンポタージュ」「コンソメ」「キャラメル」から選べます

体験したあとはちょうどお昼の時間だったので、そのままお昼ご飯!
食べるところはこんな感じ
メニューはこちら
ここでは揚げたてのベビースターを食べることもできます
おやつメニューもあるので、3時のおやつタイムにどうぞ
外にもテーブルがあるのでこちらでも食べることができます
その横にはちょっとした遊具もあり、幼稚園児にはちょうどいいレベルの遊具となります
いっぱい遊んで帰ろうとすると、出口近くには誘惑が、、、

お子さまへの誘惑を終え、帰路につこうとするとさらなる誘惑「おやつマルシェ」が、、、
ここからはお土産攻撃開始です(笑)


息子・娘は小学生低学年だったので、わりと遊具で遊んだり体験したりで時間を潰すことができました
ですが、高学年になると遊べる遊具はすくないのであまり時間はつぶせないなと思いました
まとめ
以上、「三重にある”おやつタウン”は小学生低学年までなら楽しく遊べるっ!」の記事でした
あらためてまとめると
- 幼稚園児くらいの子にはドンピシャな遊具ばかりで、
- 小学生の高学年にはあまり向いていないけど、
- 小学生低学年までならなんとか遊べるっ!
そんな感じでした
全体的に施設内の雰囲気は良かったですしスタッフの方も良い対応でした
室内での遊びがメインなので暑いときでも気にせず遊べるし、おやつカンパニーの世界観を十分に楽しめましたよ♪
あなたもよければ訪れてみてはいかがでしょうか?
