
今回は滋賀にある
”ビラデスト今津”
に行ってきたのでレビューしていきます
この記事を読めば
”どんなキャンプ場だった?”
”どういう設備があった?”
というのがわかります!
結論から言っちゃいますがこのキャンプ場、、、

アクセス
住所は滋賀県高島市今津町深清水2405-1となっています
予約の仕方
こちらのキャンプ場はネット予約のみとなっています
電話での予約はできませんので注意してください


下記リンクから予約のページへいけます
※予約したい日3か月前の1日朝9時から予約可能です
予約のキャンセルについて
予約のキャンセルはネットからのみ可能です
予約した際に送られるメールに予約取り消し用のURLとキャンセル処理番号が送られますので、そこからキャンセルしましょう
キャンセル料については10日前から発生します
料金については下記通り
サイト | 10日前~前日 | 当日または不泊 |
AC電源ありサイト | 2,000円 | 利用料金の100% |
その他サイト | 1,000円 |


料金
こちらのキャンプ場ではサイトが7種類あります
- AC電源付きサイト
- AC電源なしサイト
- AC電源なしフレンドサイト
- 個別サイト
- フリーサイト
- グループサイト
- ハンモックサイト

料金、広さは下記の通り
サイト | サイト数 | 広さ | 料金 | 備考 | ||
平日 | ハイシーズン | トップシーズン | ||||
AC電源ありサイト | 32サイト | 10m×15m | 4,300円 | 5,400円 | 6,400円 | 車2台目は平日1,000円、ハイシーズン1,500円追加 |
AC電源なしサイト | 20サイト | 5m×10m | 2,150円 | 3,100円 | 3,300円 | |
AC電源なしフレンドサイト | 3サイト | 5m×20m | 4,300円 | 6,200円 | 6,600円 | 車は2台まで駐車可 |
個別サイト | 3サイト | 15m×17m | 3,000円 | 3,300円 | ||
フリーサイト | 5サイト | ー | 3,000円 | 3,300円 | 車の横付け不可 | |
グループサイト | 1サイト | 20m×20m | 5,000円 | 5,400円 | 車2台目以降は平日1,000円、ハイシーズン1,500円追加(最大4台) | |
ハンモックサイト | 1サイト | 12m×16m | 5,000円 | 5,400円 | ハンモックレンタルは1張り1,500円 |
園内MAPはこんな感じです
ちなみにこちらの施設に入るには入村料が必要で、小学生以上1名300円となります


チェックイン・チェックアウト
どのサイトもチェックインは13:00、チェックアウトは12:00となっています


アーリーチェックイン・レイトチェックアウトについて
アーリーチェックイン・レイトチェックアウトはどのサイトも30分単位で可能となっています
料金は下記の通り
サイト | 料金 |
AC電源ありサイト | 250円 / 30分 |
AC電源なしフレンドサイト | 300円 / 30分 |
その他サイト | 150円 / 30分 |


設備
管理棟
管理棟の外観はこんな感じ
中には売店もあり、種類が結構豊富
買い忘れがあっても安心の品揃えです
レンタル品も種類が多いです
ゴミ捨て場
管理棟の横にはゴミ捨て場もあります



お風呂
森の交流館というところにお風呂があり、1人400円で利用できます
管理棟の近くにある階段を上がれば行けるのですが、正直しんどいので車で行くことをおすすめします
下から見ただけで上ることを諦める長さです(笑)
中の受付はこんな感じ
受付左奥にお風呂があります
通路横には貴重品入れもあります
脱衣所に鍵付きの扉はないので貴重品は預けた方が良いです
ボディーソープ・シャンプーはありますが洗い場は4つしかなく、あまり広くありません
混んでいると通路で待つことになります
予約した時はお風呂の営業はやってないと記載ありましたが、普通に営業してました
管理棟の人に聞くと、平日は休みの時があるそうです

コインシャワー
こちらの建物でコインシャワーを利用できます
24時間いつでも利用が可能で、5分300円となっています
中に入ると靴置き場があり、その奥に脱衣所があります
ブースは7つあり、各ブースにボディーソープ・シャンプーがあるので持っていく必要はありません

トイレ
共用のトイレは2カ所あります
1つ目はこんな感じ
中はとてもキレイで、便器も洋式です
もう1つのトイレは炊事場の横にあります
こちらは数が少ないので、緊急の時ははじめから1つ目のトイレに行くといいです
中はキレイですし、便器は洋式です
炊事場
共用の炊事場は流し台が広く、混む心配はあまりないです
置き場は両サイドにしかないので、洗い物をするときは争奪戦になります
炊事場に灰を捨てれる缶があるので、蓋を開けて入れましょう
周辺施設
マキノピックランド
キャンプ場から車で20分ほどで行けます
メタセコイヤ並木がとても有名で見頃の時は圧巻です
園内マップはこんな感じで、かなり広々としています
奥には少し遊具もあるので子どもが遊べるようになっています

他にもカフェやレストランもあって、ジェラートも食べれます!
このジェラート、メタセコイヤと同じくらいそびえたっていて食べ応えがあります
アイスを食べるスプーンはコーンになっています
間違って食べたらかぶりつくしかなくなるので注意です(笑)
ビーパス年輪
このキャンプ場からは19分ほどで行けます
こちらは大きなクレープが食べれるお店で有名です
私は1人で1個全部食べたら気持ち悪くなりました(笑)
それくらい大きいのでシェアした方が良いですよ
平和堂 今津店
このキャンプ場から20分ほどで行けます
キャンプ場から近場のスーパーとなるとこちらになります
ただ、キャンプ場に売店があるのでそちらで事足りるならわざわざ行くのが面倒かもしれません
実際に行った様子
ビラデスト今津キャンプ場は山の上にあるので、10~15分ほど山道を走ることになります
その山道は結構狭くなってるところも多く、運転には注意したほうがいいです

山道を走っていくと看板が見えます
この看板が見えたらあと少しで着きます
この料金所が見えたらゴールです
ここで料金を払うのかと思いきや、無人です(笑)
この料金所を超えてすぐ右手にあるのが管理棟で、駐車場に停めていざ受付!
受付では村内通行証と注意事項の入ったファイルを渡されます


通行証はセロハンテープが貼ってあり、車の見えるところに貼り付けるように言われます
渡されるファイルはこんな感じで、帰るときに返却が必要です
ゴミ袋を購入しておけば捨てていけるのでもちろん購入しました
中に注意事項の書かれた紙があるので、しっかり守りましょう
ちなみに私が行ったときは『世界の昆虫展とカブトムシの里』という期間限定イベントがやっており、子どもらが行きたがったので行ってみました
ヘラクレスオオカブトの展示や、実際にカブトムシに触れることができて子どもたちは大喜びでした
ただ、そんな大規模なスペースではなかったのであまり時間はつぶせなかったです
森の交流館のウラ側にはちょっとした遊具と絶叫ブランコがあります
遊具はかなり小さい子向けなので、小学生の私の息子と娘は全然遊びませんでした
こちらは絶叫ブランコです
実際にブランコに乗ると分かりますが、結構怖いです
子どもたちは喜ぶかと思ったら、怖がって全然しませんでした(笑)
ただ、ここからみえる景色はほんと絶景です
琵琶湖を一望でき、ずっと見ていられます
ひとしきり遊んだ後はいよいよキャンプサイトへ
今回私が予約したのはAC電源なしサイトで、こんな感じでした
キレイな芝生で、寝転がっても気持ちいいです

テント・タープを張ってこんな感じになりました
前回のキャンプでテントのポールがへし折れたので、今回はおニューのテントです
エアフレームテントなので折れる心配もなし!
【レビュー】FIELDOORのエアフレームテント300は設営がちょーらくちんっ!
最近購入したイスやテーブルもいい感じです♪
木のイスはやっぱりいいですよね
【レビュー】WAQ Folding Wood Chairは見た目・座り心地ともに抜群っ!
テーブルも雰囲気にバッチリ
【レビュー】FIELDOOR WOOD ROLL TOP TABLEは見た目・サイズ・値段が優秀すぎるっ!
この日の晩ごはんは冷凍チャーハンに砂肝・せせり
シンプルですが、外で食べるだけで何倍もおいしくいただけますよね
私が行ったのは8月の中旬でしたが、夜はめちゃくちゃ涼しくて汗をかくことはなく、寝るときもとっても快適でした
涼しかったので散歩して夜景を見に行きましたが、これまた最高でした
格安SIMを使っているからか電波は少し弱めでしたが、いい景色も見れたしとてもいいキャンプ場でした♪
まとめ
以上、「ビラデスト今津でのキャンプは標高550mからの景色が最高っ!」の記事でした
あらためてまとめると
- 電波は少し弱めでしたが、
- サイトは芝生でキレイ!
- そして、景色がとにかく最高!
そんなキャンプ場でした
ぜひあなたも一度訪れてみてはいかがでしょうか?
今までに行ったキャンプ場をまとめた記事はこちら↓
最後に、キャンプを楽しんだ後は次に来るキャンパーさんが気持ちよくキャンプ出来るよう、しっかり後片付けをしましょうね!
