
今回は滋賀にある
”ヤンマーミュージアム”
に行ってきたのでレビューしていきます
この記事を読めば
”どんなところだった?”
というのがわかります!
結論から言っちゃいますがこの施設、、、

アクセス
住所は滋賀県長浜市三和町6-50となります
ヤンマーミュージアム内MAP
ヤンマーミュージアム内MAPはこんな感じ
主に1階部分が遊べるところになっており、2階部分は展示スペースや展望台などがあります
予約の仕方
ヤンマーミュージアムはWEBでの予約となります
※ヤンマーミュージアムでは事前予約優先制となっていて、土日祝と大型連休の期間は2時間制となります
また、予約受付は来館予定日の14日前から入館希望時間15分前までとなっています


ヤンマーミュージアムの予約ページはこちら↓
※団体の場合はこちらを確認下さい↓
予約の変更・キャンセル
予約のキャンセルおよび時間変更については、予約日の前日まで可能です


料金
ヤンマーミュージアムの利用料金はこちら
個人 | 団体(平日かつ20名以上) | 障害者 | |
一般 | 900円 | 800円 | 400円 |
小・中学生 | 500円 | 400円 | 200円 |
未就学児 | 無料 |
年間パスポートの料金はこちら
新規 | 更新 | |
一般 | 2,500円 | 2,300円 |
小・中学生 | 1,300円 | 1,200円 |


また、営業時間については10:00~17:00(受付9:45~16:30)となります
※最終入館時間は17:00です
ヤンマーカード
ヤンマーミュージアムの受付ではこんなカードをもらえます


ミュージアムのチャレンジにあるQRコードリーダーにカードをタッチすると、ポイントを貯めることができるようになっています



集めたポイントによっての割引額はこちら
総ポイント数 | 割引額 |
10,000 | 3%オフ |
50,000 | 5%オフ |
150,000 | 10%オフ |
チャレンジ1回で貯まるポイントは大体100~400ポイントくらいです
1回で獲得するポイントの平均が200ポイントとすると、大体50回やって10,000ポイントが貯まる計算になります




カードの印字について
チャレンジで貯めたポイントや、設定したニックネームをカードに印字することができます
印字することができる機械があるのは2階に1ヵ所、ミュージアム出口に1ヵ所あります
こちらが2階で印字できるところ
こちらが出口で印字できるところになります
実際に行った様子
ヤンマーミュージアムの外観はこんな感じ
駐車場入り口はこの建物の右側にあり、無料となっています
ただし44台のみとなっていて、停められない場合は駐車場入り口にいる係員の案内に従って下さい
車を停めて、中に入ってまずは受付へ
受付はこんな感じで、ここで入場券とヤンマーカードをもらえます
受付が済めば横にある『わくわくチャレンジシアター』の入り口で案内されるまで待ちます
ここではヤンマーの創業者「山岡孫吉」さんのストーリーをムービーで見ることができます
ムービーを見終えるとスクリーンが開いてチャレンジエリアへ
この演出には思わず「うわ~すげー」と子どもたちは言ってました
サステナブルエナジークライミング
中に入ってまず目につくのはこちら!


こちらはボルダリングの案内

キッズエナジーアスレチック
こちらでは未就学児専用のアドベンチャーゾーンと、小学生専用のチャレンジゾーンがあります
くつ下をはいていないと体験できないので、夏に来る場合は忘れないように!
ここではスタートとゴールでカードをタッチすると計400ポイントをゲットできます
1回まわる時間ははやければ数十秒で可能なので、ポイントを稼ぐならここです

ウェイクサーフィンボートレース
こちらではボートの運転を疑似体験しながら遊べるようになっています
レバーを操作してポイントリングを集めるゲームなので、とても簡単に楽しめます

マイフィッシュマイオーシャン
こちらでは魚を呼びかけることで魚を集め、最終的にいっぱい吊り上げればたくさんポイントをゲットできます
好きなサカナを選択して魚を集めるのですが、サメやタコなどがジャマをしてきます
ジャマされないように集めるのが結構ハラハラして楽しいです

たがやせ!フィールド
こちらでは土地を上手に耕すことでたくさんのポイントをゲットできます
やわらかい棒でマトをタイミングよくたたくだけの、いわゆるリズムゲームみたいなものです
これが地味にストレス発散できて楽しいです(笑)

リズムエンジン
こちらでは遊びながらエンジンの仕組みを学べるようになっています
画面の前に立って手を大きく動かすと、エンジンを動かすことができてポイントをゲットできます
ただこのゲーム、個人的には結構難しかったです

フットボールチャレンジ
サッカーが好きならぜひとも体験して欲しいのはこちら
スクリーンの映像で、サッカー選手がパスをくれてそのボールをシュートするゲームです
このスクリーンに映っているのは日本代表にも選ばれたことのある大久保嘉人選手


精米チャレンジ・南極ディスカバリー
精米チャレンジはハンドルをまわして精米の工程を学べちゃいます
ですが、わりと盛り上がりに欠けるうえに結構並びます
南極ディスカバリーは南極に関するクイズに答えてポイントがもらえます
2、3回やれば全部の答えが分かっちゃうので飽きもはやいです(笑)

マイアース
2時間たっぷり遊んだ後は貯めたポイントを確認!
こちらの端末にカードをタッチすると大スクリーンに溜めたポイントを映すことができます
娘は楽しんで何回もやっていたので、スクリーンに何個も同じ名前がのっていました(笑)
おにやんまの湯・展望台
2階のフロアからはおにやんまの湯や展望台にもアクセスできます



タオルを忘れてもこちらのガチャガチャで購入できるので、タオルを忘れても安心です
足湯のあるとこはこんな感じ
ひらけたところなので落ち着けます
おにやんまの湯の近くに階段があるので、そこから展望台にも行けます

レストラン・ショップ
ヤンマーミュージアム内にはレストランもあります

メニューが気になる方はこちらからどうぞ↓
ヤンマーミュージアム内にはもちろんショップもあります
中にはヤン坊とマー坊の飛び出し坊やがいてます
滋賀県内では有名な飛び出し坊やですが、県外の方は?かもしれませんね(笑)
何が売っているか気になる方はこちら↓
リニューアルしたヤンマーミュージアムは、以前と違ってとっても楽しめる工夫がされていて、子どもも大人も楽しめる施設になっていました
時間もあっという間でしたし、子どもたちも満足してくれたのでほんと来て良かったです
まとめ
以上、「ヤンマーミュージアムはポイント集めが楽しくて2時間があっという間っ!」の記事でした
あらためてまとめると
- 土日祝は2時間制だけど、
- ポイント集めが楽しいし、
- 大人も一緒に楽しめちゃう!
そんな施設でした
あなたもよければ訪れてみてはいかがでしょうか?
