ファミリーキャンパー初心者のあなた!
「家族でキャンプしたいけど、どういったキャンプ場を選べばいいのかわからない、、」
「初めてのキャンプだし失敗したくない、、」
と悩んでいませんか?


私も初めはどうしたらよいかわからず、時間をかけて調べました
そのかいあって初めてのキャンプは成功し、今やこどもからキャンプに行きたいと言ってくれます!
もう何度も家族でキャンプをして、キャンプ場を選ぶ時のコツがわかったので悩んでいるあなたに教えちゃいます♪
結論から言いますが
- サイトが広くて平面である
- 車を横づけできる
- 隣接施設にレジャーがある
- 近くにお風呂がある
- トイレがきれい
- 近くにスーパー、コンビニがある
この6つをおさえておけば失敗しないです!
どうしてこの6つが大事か解説していきますね
サイトが広く、平面であること
ファミリー用のテントはどうしてもサイズが大きいのでサイトの広さは確認しときましょう
ファミリーテントというと2ルームテントやかまぼこテントが快適で人気ですが、その分スペースが必要です
キャンプ場のホームページを見れば〇m×〇mと区画サイズが記載されてます
サイトを区切っているキャンプ場では、線からはみださずにテントを張るように言われることもあります
念のため注意しましょう
ただ、フリーサイトであれば何も気にする必要はないです
フリーサイトは指定された敷地内で自由にテントを張れるので、ひろーくスペースをとって楽しめますよ♪
せっかく楽しみにしていたキャンプが、テントを張るスペースがない、、、なんてことにならないように!
ちなみに私が実際に行ったキャンプ場で、指定されたサイトの真ん中に木が立っていて唖然としたことがあります(笑)


また、山の近くのサイトは傾斜があったりするので注意が必要です
傾斜があるサイトでキャンプしていると平衡感覚が狂ってきて、下手すれば酔います
楽しみたいのに気持ち悪くてそれどころじゃなくなりますよ!
テーブルも安定せずにガタガタするので、料理もしにくい、、、
さらには寝るとき、傾斜が高いほうに頭を持ってこないと寝返りできません
よく寝返りする人ほどしんどくなり、しっかり寝れなくなるので次の日にも影響します


車を横づけできること
キャンプ場によっては車をよこづけできず、サイトまで荷物を運ばないといけません
小さい子どもがいると車でテレビを見させてる間に運んだりしますが、車に待たせておくのも心配ですよね
さらには子どもがいると服を汚すかもなので荷物も多くなりがち、、、
荷物を運ぶだけでかなり時間と体力を使い、テントを張る前に結構疲れてしまいます
車をよこづけできると、そういったことから解放されます


キャンプ初心者は不慣れなことも多く、何をするにも時間がかかってしまいます
なので慣れないうちは車をよこづけできるキャンプ場を選び、時間と体力は残しておきましょう
隣接施設にレジャーがあること
ファミリーキャンプをするなら、キャンプ場にレジャーがあるか見ておきましょう
ありがちなのが、せっかくきたキャンプ場で子どもが退屈してぐずるパターンです
家からおもちゃを持っていくのもありですが、そのおもちゃが砂まみれになる可能性があります
子どもは何も考えずに砂とコラボして遊んじゃうんです


キャンプ場にレジャー施設が隣接してあるとおもちゃなんていりません
アスレチックがあると大人でも楽しめます♪
カラダを動かして遊ぶので健康的だし、キャンプ場でゲームされるよりはいいですよね(笑)
近くにお風呂があること
キャンプ場近くにお風呂があるかも確認しましょう
子どもがレジャーで遊ぶと汗をかきますし、体も汚れます
大人でもテントを張るだけでじんわり汗をかくのでさっぱりしたくなります


キャンプ場によってはコインシャワーもあります
ですが、コインシャワーだと汗を流すだけになるので体は温まりません
春・秋のキャンプでは体が冷えてしまうので、やはりお風呂がおススメです
お風呂が隣接してあるキャンプ場だと割引券をもらえたりするので、お得に利用したいなら要確認です
しっかりお風呂で体をあっためて、汗と汚れを流して気持ちよくテントで寝ましょう


トイレがきれいであること
キャンプ場によっては和式しかなかったり、汚かったり、臭かったりが普通にあります
そのため、そういうトイレだった時の抵抗感がえぐい!
最悪大人はなんとか我慢できますが、子どもはそうはいかないです
快適なキャンプを楽しむには、トイレが重要なんです
まず子どもが和式で用を足せないと詰みます
私の子供は和式で用を足せますが、汚いとすんなり行ってくれません
説得が必要で結構大変になります
そこに臭さを添えられたらもう説得はほぼムリ(笑)


キャンプ場の公式ホームページにトイレの情報はあまり記載がないので、キャンプ場レビューされている記事などを確認してみましょう
近くにスーパー、もしくはコンビニがあること
キャンプ始めたては食材の量が読みにくいです
私も最初は十分だと思った量でも、実際足りずに困ったことがあります
キャンプだと開放的になるのか子どもが思ったより食べる食べる(笑)
その時はたまたま近くにコンビニがあったので、買い足し出来て子どももぐずらずにすみました
あとありがちなのが食材や調味料の入れ忘れです
しっかり準備したつもりでもうっかり忘れてることがあるんです、これが(笑)
そういう場合でもすぐに調達できるので、チェックしとくといいですよ


ちなみに売店のあるキャンプ場もありますが、食材や調味料はほぼ置いてないです
キャンプ場の売店には、薪があればいいなくらいに思っておきましょう
まとめ
おさらいしますが、キャンプ場を選ぶときは
- サイトが広くて平面である
- 車を横づけできる
- 隣接施設にレジャーがある
- 近くにお風呂がある
- トイレがきれい
- 近くにスーパー、コンビニがある
この6つを確認しておきましょう!




6つそろった最強のキャンプ場を探すのはなかなかむずかしいので、どこかで妥協も大事です
実際に行ったら写真でみるより良かった、なんてことはよくあります
自分だけの最高のキャンプ場をみつけてみてくださいね♪