
今回は滋賀にある
”琵琶湖里山オートキャンプ場”
に行ってきたのでレビューしていきます
この記事を読めば
”どんなキャンプ場だった?”
”どういう設備があった?”
というのがわかります!
結論から言っちゃいますがこのキャンプ場、、、

アクセス
住所は滋賀県高島市マキノ町辻27となっています
予約の仕方
こちらのキャンプ場は電話にて予約が可能です
ネットから予約はできませんので、0740-27-0301にお電話しましょう
1~3月は予約が必要ですが、それ以外は特に予約なしでも利用できます
ただ空いてないと路頭に迷うので、予約しておく方がいいです

予約のキャンセルについて
こちらのキャンプ場ではキャンセル料がかかりません


ただし、キャンセルする場合は必ず連絡が必要なので忘れないようにしてくださいね
料金
こちらのキャンプ場では森林サイト・芝生サイトの2種類あります
どちらも料金は5,200円となります
※環境整備費・施設利用費・駐車料1台分込みの金額です
サイト数は森林サイト・芝生サイト併せて60サイトもあります

ちなみにこちらがキャンプ場マップとなります




チェックイン・チェックアウト
チェックインは13:00、チェックアウトは12:00となっています


アーリーチェックイン・レイトチェックアウトについて
アーリーチェックイン・レイトチェックアウトは利用状況により可能となっています
しかも、無料にて利用可能です


ちなみに私が予約した時は、「10時からチェックインしていいですよ」と言っていただけました
10時から入れるのに無料とかほんと驚きました
設備
管理棟
こちらが管理棟になります
中はこんな感じ
なぜか奥にドラムとギターが置いてあります
受付はこちらで済ましましょう
トイレ
サイト内のトイレはこんな感じです
外見からは和式だろうなと思いましたが、しっかり洋式!
中もキレイだし安心して利用できます


炊事場
サイト内に炊事場は2か所あります
1つ目はこんな感じ
2つ目はこんな感じ
横には炭捨て場もあります


ゴミ捨て場
管理棟の裏側にゴミ捨て場があります
受付時にゴミ袋をもらえますので、分別はしっかりしましょう
休憩所
こちらのキャンプ場では休憩所が2カ所あります
手前の休憩所の中はこんな感じ
給湯器や電子レンジまであります
炊事場もあり、洗剤も自由に使えます
流し台の横には冷蔵庫もあり、これも自由に使えます

休憩場の中にはトイレもあります
すべて洋式でとてもキレイです
トイレ奥にはシャワーがあり、無料で利用できます


奥の休憩所はこんな感じ
こちらにもテーブルとイスがあるので休憩することができます

池
サイト内にちょっとした池があります
夏場は入って遊べるので、子どもは喜びそうです

周辺施設
マキノ高原温泉さらさ
キャンプ場から車で6分ほどで行けます
料金は以下の通り
大人(12歳以上) | 小人(3歳~12未満) | |
お風呂 | 700円 | 400円 |
お風呂+バーデゾーン | 1,300円 | 700円 |
※営業時間は10:00~21:00までで、20:30で受付終了



お風呂の方は露天風呂もあって気持ちいいです
ただ、露天風呂ではありますが外の景色はほぼ見れません
(引用:温泉さらさ)
(引用:温泉さらさ)


また、こちらの温泉すぐ横に”マキノ高原キャンプ場”がある為、マキノ白谷温泉より混みやすいので注意してね
マキノ白谷温泉 八王子荘
キャンプ場から車で7分ほどで行けます
料金は以下の通り
大人(12歳以上) | 小人(3歳~12未満) | 貸切風呂(要予約) |
650円 | 350円 | 1,000円/時間 |
※営業時間は10:00~21:00までで、20:30で受付終了


こちらの温泉にも露天風呂があり、山を眺めながら入れてとても気持ちいいです
全体的に”温泉さらさ”に比べて少し狭いですが、露天風呂の解放感がとっても良かったです
(引用:マキノ白谷温泉)
(引用:マキノ白谷温泉)
マキノピックランド
キャンプ場から車で2分ほどで行けます
メタセコイヤ並木がとても有名で見頃の時は圧巻です
園内マップはこんな感じで、かなり広々としています
奥には少し遊具もあるので子どもが遊べるようになっています

他にもカフェやレストランもあって、ジェラートも食べれます!
このジェラート、メタセコイヤと同じくらいそびえたっていて食べ応えがあります
アイスを食べるスプーンはコーンになっています
間違って食べたらかぶりつくしかなくなるので注意です(笑)
実際に行った様子
キャンプ場への入り口は看板があるので迷う心配はありません
メタセコイヤ並木に入ってすぐ左側に看板が見えます
看板通りに左へ曲がると長い農道を通ります


舗装されていない道を進むともう一つ看板が出てきます

2枚目の看板からさらにまっすぐ進むと受付の看板があります
1枚目の看板からわりと距離があったので不安になりましたが、無事に到着
あとで気づきましたが、別ルートでも受付へたどり着けます
メタセコイヤ並木に入る手前の交差点を左に曲がります
あってるか不安になりますが、この道を進みます
少し進むと小さい看板が見えるので、そこを右へ曲がれば受付へたどり着けます

受付では「ゴミの分別をしっかりお願いします」と説明され、ゴミ袋を1枚もらえます
他のキャンプ場でよくあるような説明書きの用紙はありませんでした
受付のおっちゃんはやさしい方で、息子に「前にグランドあるからサッカーできるよ」と話しかけてくれました

ちなみにグランドはこんな感じ


今回テントを張ったのは芝生サイト
受付で「今日はいっぱい空いてるから好きな場所に張っていいよ」とのことだったので、芝生サイトにしました
テント・タープはこんな感じに設置!
最近はこの設置パターンが多いです
この日は少し雨が降っていたので、タープが大活躍でした
つい先日に購入した折り畳みラックも使用!
収納場所が増えて整理しやすく、かなり快適になりました
やはり購入して良かったです
【レビュー】山善の折り畳みラックは色が渋くて汚れが目立たないっ!
ではお待ちかねのキャンプ飯!
今回はこれです↓


このキャンプ場は場所もとっても良かったです
メタセコイヤ並木に歩いてすぐ行けるロケーションなので、朝早くに行けばこの景色を独り占めできますよ
キャンプ場に差し込む朝日もとても心地よかったです
2日目は風が強くてテントのポールが折れてしまいましたが、今回もとってもキャンプを満喫できました♪
いい景色を見れるキャンプ場はほんと癒されますね
まとめ
以上、「琵琶湖里山オートキャンプ場はロケーションばっちりだし、良心的すぎるっ!」の記事でした
あらためてまとめると
- ロケーションが良い!
- ほんと良心的っ!
- 施設も全体的にキレイ!
そんなキャンプ場でした
ぜひあなたも一度訪れてみてはいかがでしょうか?
今までに行ったキャンプ場をまとめた記事はこちら
最後に、キャンプを楽しんだ後は次に来るキャンパーさんが気持ちよくキャンプ出来るよう、しっかり後片付けをしましょうね!
