
今回は滋賀にある
”さくら街道オートキャンプ場”
に行ってきたのでレビューしていきます
この記事を読めば
”どんなキャンプ場だった?”
”どういう設備があった?”
というのがわかります!
結論から言っちゃいますがこのキャンプ場、、、

アクセス
住所は滋賀県高島市新旭町深溝西釜522となります
予約の仕方
こちらのキャンプ場はネットにて予約が可能です
ネット予約は「なっぷ」でのweb予約となっていて、なっぷへの会員登録が必要です

予約のキャンセルについて
予約のキャンセルについては以下の通り
2日前 | 50% |
前日・当日・無断キャンセル | 100% |


料金
こちらのキャンプ場はフリーサイトのみとなっています
料金は以下の通り
施設使用料 | 日帰り | 宿泊 | 駐車料金 | ||
平日 | 土・祝前日 | ||||
大人(中学生以上) | 800円 / 名 | 700円 / 名 | 1,000円 / 名 | 1,500円 / 名 | 車 1,000円 / 名
バイク・自転車 500円 / 名 |
子ども | 300円 / 名 | 500円 / 名 | 800円 / 名 | ||
未就学児 | 無料 |
※ペットの同伴はできないので注意してください


ちなみにキャンプ場のMAPはこんな感じ
チェックイン・チェックアウト
チェックインは13:00~20:00、チェックアウトは12:00となっています


アーリーチェックイン・レイトチェックアウトについて
アーリーチェックインは10:00から、レイトチェックアウトは16:00まで可能です
料金は大人子ども関係なく1人1時間200円となります


設備
受付(アクティプラザ琵琶・本館)
受付はアクティプラザ琵琶内にあります
一旦、目の前の駐車場に車を停めて受付へ
受付は入って右側にあります
売店も同じ所にあります
こちらではアイスクリームも売っています


ちびっこ広場(アクティプラザ琵琶内)
アクティプラザ内には小さい子どもが遊べる広場があります
暑い日には涼しい室内で遊べるのでとても助かります
子どもが遊べるようなおもちゃがたくさん用意されています
ボールすくいは、受付に行けばポイをもらえます

輪投げや的当て、射的なども楽しめます
こちらは卓球ですが、台がフツーのテーブル(笑)


お風呂(アネックス内)
お風呂は本館を出て右前にあります
中に入ると下駄箱があり、奥にお風呂場があります
かなり細長いお風呂になっていて、それなりに人が入れるようになっています
私が行ったときはたまたま貸切状態だったので子どもたちは泳いでました(笑)



トイレ
トイレは2カ所あります
1ヵ所目はキャンプ場内にあります
見た目から想像すると臭そうに思いますが、水洗式になっていてニオイはしません



2ヵ所目はアネックス内にあります
こちらのトイレは室内にあるのでとってもキレイです


炊事場
炊事場はこんな感じ
洗剤やたわしなどもあるのでとても助かります

こちらは炊事場の横にあるホース
琵琶湖に入ったあとに砂などを洗い流すことができます

ゴミ・炭捨て場
ゴミ捨て場はこんな感じ
空きビン・空き缶・ペットボトルはこちらに捨てることができます



こちらは炭捨て場
トイレと炊事場の間にあります
周辺施設
滋賀県立びわ湖こどもの国
このキャンプ場から6分ほどで行けます
とてもひろくて遊具がたくさんある公園で、お子さまがいるなら立ち寄ってみるといいですよ
ほんといろいろあるので子どもは大満足間違いなしです
ビーパス年輪
このキャンプ場からは9分ほどで行けます
こちらは大きなクレープが食べれるお店で有名です
私は1人で1個全部食べたら気持ち悪くなりました(笑)
それくらい大きいです
平和堂 あどがわ店
このキャンプ場から8分ほどで行けます
キャンプ場から近くて品揃え豊富なので、買い足しはここでするといいですよ!
道の駅 樹里の里あどがわ
こちらは平和堂あどがわ店の道路向かいにあります
橋本かしわ店
このキャンプ場から12分ほどで行けます
お店の外観はこんな感じ
こじんまりとしたお店ですが、お肉は新鮮でとても美味しいです

実際に行った様子
キャンプ場の入り口はこんな感じ
受付を済ますとキャンプ場の案内とゴミ袋をもらえます
こちらはゴミ袋
チェックアウト時に受付に持っていくと処理してくれます
キャンプ場へは駐車場横から入ります
こちらのキャンプ場はフリーサイトなので自由にテントを設営できます
今回はこちらの場所に設営!


昼間にテントを設営したのでとにかく暑かったです
休憩しながらなんとかテント設営完了!

炊事場の右側にはバスケットゴールがあります
ボールを持ってきていたので、テントを設営してるときに遊んでくれて助かりました

テントの設営が終わったあとは汗だくになったので、琵琶湖へ泳ぎに!
キャンプ場の道路向かいに階段があります
階段を下りたあとはけもの道をすこし歩きます

少し歩けば琵琶湖が見えますが、ここから右側へさらに歩きます
またけもの道を少し歩きます
けもの道を抜ければ砂浜に到着!
ここまで所要時間は3分程度です
ここの琵琶湖はお世辞にもキレイとは言えません
裸足で歩いて入ると底がヌメヌメしていて変な感じでした

琵琶湖遊びから戻ってからノンアルが飲みたくて受付へ
冷蔵庫にはなくてダメもとで受付の人に聞いてみたら、
「実はウラメニューでノンアルあるんですよ」
と言われ、不覚にも笑いました(笑)

夜ご飯はカレー!
カレーができるまでの間、橋本かしわ店で買ったせせりと砂肝で我慢


カレーもいい感じに出来上がりました
飯ごうでちょっと失敗しそうになりましたが、なんとかしっかり出来上がってほっと一安心
橋本かしわ店で買った鶏肉を入れてたので、より美味しく頂けました
カレーを食べた後、小腹がすいたのでキャラメルポップコーンを作りました
子どもたちはポップコーンが大好きなので一瞬でなくなりました(笑)

いっぱい食べて満足したあとに空を見上げると満点の星空!
高い木も周りにないので空まるごと星がひろがってます


ちなみに私が行ったのは8月中旬で半袖半ズボンで寝ましたが、深夜になるとかなり涼しかったです
なんなら寒いくらいだったので、調整できるように服やフトンを用意しておいた方がいいですよ
琵琶湖は少し汚かったですが、キレイな星空もみれて今回もとてもいいキャンプができました♪
まとめ
以上、「さくら街道オートキャンプ場でのキャンプはキレイな星空が見れて最高っ!」の記事でした
あらためてまとめると
- 琵琶湖は少し汚かったり、
- お風呂に入れる時間帯が短いですが、
- 星空はめちゃくちゃキレイで最高!
そんなキャンプ場でした
ぜひあなたも一度訪れてみてはいかがでしょうか?
今までに行ったキャンプ場をまとめた記事はこちら↓
最後に、キャンプを楽しんだ後は次に来るキャンパーさんが気持ちよくキャンプ出来るよう、しっかり後片付けをしましょうね!
